2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
スラッシュドットを読んでいたら、SNT氏による興味深い発言を発見: とある大学の先生と話したとき、教育に何故Processingを使うのかを教えてくれました。・Printfで文字列が出たって面白くない ・面白さが勉強する動機になる ・絵を動かしたいなら、ループ…
Obsessive Camera Direction (OCD) カメラ関連のライブラリ。三次元空間内で、オブジェクトをクルクルまわしたり、視点の移動が驚くほど簡単に出来ます。
Learning Processing: A Beginner's Guide to Programming Images, Animation, and Interaction (The Morgan Kaufmann Series in Interactive 3D Technology)作者: Daniel Shiffman出版社/メーカー: Morgan Kaufmann発売日: 2008/08/19メディア: ペーパーバ…
ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法作者: Ben Fry,増井俊之(監訳),加藤慶彦出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/12/01メディア: 大型本購入: 35人 クリック: 718回この商品を含むブログ (65件) を見るだいぶ前に原著…
http://processing.org/Processingが、Betaからついに正式なバージョン1.0となってリリース。最近よくビルド番号が上がると思っていたら、最後の追い込みだったんですな。こちらも、ラボの同僚が出す論文のネットワーク図をProcessing + Cytoscapeで作成する…
Uploaded with plasq's Skitch!またまたProcessingで実験。三次元空間を前提にノードを配置するのもいいけど、平面でのレイアウトを行って、いくつかの階層としてそれらを同時に表示するのもいろいろ使い道があると思う。上の例は、親ネットワークから、既知…
Uploaded with plasq's Skitch!Uploaded with plasq's Skitch!割と簡単にノードの表現を拡張する事が可能な事を確認。これも時系列データとかの可視化に使えそう。
Uploaded with plasq's Skitch!Uploaded with plasq's Skitch!Uploaded with plasq's Skitch!Uploaded with plasq's Skitch!Uploaded with plasq's Skitch!Uploaded with plasq's Skitch!Uploaded with plasq's Skitch!Uploaded with plasq's Skitch!Uploade…
Uploaded with plasq's Skitch!Cytoscapeに組み込んだProcessingによる可視化の練習その1。Cytoscapeに読み込んだネットワークから位置情報を抽出して、三次元空間にProcessing+OpenGLを使って描画。速度的には全く問題ない。
http://ella.slis.indiana.edu/~tohollow/SocialNetworksLibrary/ ソースを読んだけど、サッと書いてあとは放置したっぽい雰囲気を感じるので、うちのモデルを移植して、Processing用ライブラリとして公開してみようかな。
Uploaded with plasq's Skitch!・・・ウソです。スミマセン。Processing + OpenGLライブラリの性能テストのために作ったモックです。 でも、こんな程度の物ならすぐに出来る事が分かったので、とりあえず時系列データを可視化するプラグインを書いてみます。
このプラグインを使うと一発で出来る。OpenGLなどのネイティブライブラリを使ったモノも対応。 http://www.rednoise.org/EclipseP5Exporter/
必要なライブラリファイルは以下の通り: core.jar glugen-rt.jar jogl.jar opengl.jar core.jar以外のファイルについては、ネイティブライブラリの場所を指定してやる必要がある。OpenGL関連のファイルは、Processingの配布アーカイブの中に含まれているの…